エンターテインメント性を重視したイベントを定期的に開催
他にも国際交流や各種セラピーなど盛りだくさんのイベントをご用意しています
お誕生日会や季節ごとの行事はもちろん、特別養護老人ホーム(特養)とは思えないような
非日常のエンターテインメント性を重視したコンサートなどでご利用者様に楽しんでいただいております。
また、特別養護老人ホーム 六甲の館では「もっと考える・もっと動く」をコンセプトに様々なセラピーや外国人ボランティアの方々に来ていただき
国際交流を深めるなど、様々なイベントを通じて日常生活動作能力低下の防止に繋がるよう、取り組んでおります。
エンターテインメント
六甲の館ならではのエンターテインメント性のあるイベントとして元OSK日本歌劇団の方によるステージや、
和太鼓や舞踊、ブラスバンドなどまるでコンサート会場にいるようなイベントを楽しんでいただくことができます。
毎月、お誕生日会などの行事の際にゲストの皆様を招いてステージを楽しんでいただいております。
ステージショー
元OSK日本歌劇団による華やかなプロのステージを楽しんでいただけます。
神戸市芸術文化訪問事業
神戸市芸術文化訪問事業としてプロのバイオリニスト北浦洋子さんにその音色を披露していただきました。
バンド演奏
大阪府警OBの皆様によるMJBバンドの生演奏を聴かせていただきました。
シャンソンショー
シャンゼリゼの皆様によるシャンソンを披露していただきました。
伝統芸
池田座の皆様による銭太鼓や南京玉すだれなど伝統ある芸を披露していただきました。
阿波踊り
藍の風の皆様による阿波踊りを披露していただきました。
主要行事
1月 | 新年祝賀会 | 新年には職員によるショータイムなどで盛り上がっていただいています。 |
---|---|---|
2月 | 節分 | 節分には職員が鬼になって豆まきを行い利用者様に楽しんでいただいています。 |
3月 | ひな祭 | 多目的ホールにお雛様を飾り、目で見て楽しんでいただけます。 |
4月 | 花見、春の慰霊祭 | 花見では、桜の開花を楽しんでいただいております。 |
5月・6月 | 遠足 | 過ごしやすい気候の5・6月には遠足を行っています。 |
7月 | 七夕 | 短冊に願い事を書いたり七夕行事を行っています。 |
8月 | 夏祭 | コンサートや阿波踊りを楽しんでいただいております。 |
9月 | 敬老祝賀会 | 利用者様とそのご家族様を招いて長寿をお祝いいたします。 |
10月頃 | 運動会、秋の慰霊祭 | 運動会ではパン食い競走や玉入れ、玉転がしなどを楽しんでいただいています。 |
11月 | 落語会 | プロの落語家さんを招いて本物の落語を楽しんでいただいております。 |
12月 | クリスマス会 | 毎年、OSK日本歌劇団の方々によるクリスマスコンサートを開催しております。 |
クラブ活動
毎月1度開催している茶道クラブやお花や木々が綺麗な時期には園芸クラブを開催したり
五感で感じて楽しんでいただけるクラブ活動を行っております。
他にも書道クラブや御詠歌クラブ、音楽クラブがあります。
カラオケクラブ
好きな歌をおもいっきり歌って楽しんでいただくことで日常生活動作能力低下の予防に繋がります。
茶道クラブ
毎月1度行っております茶道クラブでは、本格的なお抹茶を理事長がたてて利用者の皆様に楽しんでいただいております。
園芸クラブ
季節の花や木々を目で見て鑑賞して楽しんでいただいております。
セラピー
六甲の館では、様々なセラピーを体験していただけます。
ドッグセラピーや音楽療法、メイクセラピーの他にも笑いヨガなど人気のセラピーを今後ますます充実させていく予定です。
ドッグセラピー
職員の飼い犬がドッグセラピーをしました。可愛い子犬と遊んで自然と笑顔がこぼれます。
音楽療法
音楽を聴く事で心身の機能回復に働きかける音楽療法を実施しています。
メイクセラピー
メイクセラピーグループによる自然化粧品を使った肌のお手入れと化粧を毎月1度行っております。
レクリエーション
レクリエーションでは、利用者様の健康のための様々なプログラムをご用意しております。
ラジオ体操や指体操、リハビリ体操、カラオケ、音楽鑑賞、朗読、ゲームなどを楽しんでいただきながら日常生活動作能力低下の予防へと繋げます。
お庭で日光浴
六甲の館1階テラスで日光浴をしていただいている様子です。自然の中で太陽の光を浴びれば気分がとてもリフレッシュできます。
コメダ珈琲へ遠足
神戸市北区の有馬街道沿いのコメダ珈琲まで遠足に行きました。大人気のコメダ珈琲で皆様大喜びでした。
朗読
図書室には大量の書籍を置いてあり、声を出して本を読んでいただく事で日常生活動作能力低下の要望に繋がります。
地域交流
神戸市立桜の宮中学の生徒さんによるボランティア活動や「赤ちゃん先生プロジェクト」、「トライやる・ウィーク」などを通じて
地域との交流を積極的に行っております。
また、ボランティアの皆様と共に毎週のホーム内喫茶や買い物、毎月の誕生会、クラブ活動なども行っております。
桜の宮中学 ボランティア
当施設と交流の深い桜の宮中学からは生徒さんに毎月ボランティアに来ていただいております。
赤ちゃん先生
プロジェクト
赤ちゃんがママと一緒に高齢者の方々と触れ合う活動をされている「赤ちゃんプロジェクト」が開催されました。
トライやる・ウィーク
福祉体験学習のため小部中学生の生徒さんが来てくださいました。皆さん精一杯、利用者様のお世話をしてくださいました。
国際ボランティア
国際交流が盛んな六甲の館では、海外からの留学生やボランティアの受入を積極的に行っております。
また、当施設と交流の深いインターナショナルスクール「マリスト国際学校」からは、
定期的に生徒さん達がボランティアに来てくださいます。
スリランカからの実習生
介護の実習にスリランカよりヒマーシさんが来られました。ヒマーシさんの明るい性格と笑顔でホームを明るしてくれました。
ドイツからの実習生
ドイツから来られたホルツアッペルさん。ネイルサロンを開催してくれるなど利用者様に大好評でした。
マリスト国際学校
ボランティア
マリスト国際学校の学生さん達がボランティア活動に来てくれました。ダンスや歌を披露してくださったり紙芝居を行ってくださいました。